メニュー

院長ブログ

2024年のまとめ、実績など (2024.12.28更新)
本日は当院の仕事納めでした。 2024年の当院の実績、変化を4大ニュースとして、まとめます。 ①手術実績 手術件数が前年よりも増加しました。 また特に、両眼同時の白内障手術を日帰り受けられる患… ▼続きを読む

働く、とは? (2024.12.26更新)
糸井重里さんのお悩み相談の本を読みました。 働くとは、どういうことだろう、どんな仕事が良い仕事?という話でした。 糸井さんの回答は、よろこぶことと、よろこばれることが重なる場所にいたい、という話で… ▼続きを読む

来年の干支は (2024.12.10更新)
ヘビ、と患者さんから聞きました。 ヘビのことで思い出すのはこの本です。 本能はどこまで本能か 本能的な行動、とかよく言いますけど、どこまでが本能で、どこまでが自分の意思なのか、ということ… ▼続きを読む

臨床眼科学会2024ー執筆書籍の先行発売 (2024.11.17更新)
11/14-11/17、第78回日本臨床眼科学会に参加して参りました。 この学会は眼科医にはリンガンの略称で親しまれています。 全眼科医の参加する眼科の大きな学会といえば、日本眼科学会(ニチガン)… ▼続きを読む

恐竜とメガネの聖地 (2024.08.19更新)
あまり知らなかったのですが、福井県は恐竜とメガネの聖地のようです。 今回、お盆休みを利用して福井県に行ってきました。 片道6時間程度の運転、結構遠いですが、北海道に住んでいた頃の感覚ではちょうど札… ▼続きを読む

Shared Decision Makingってなに? (2024.08.01更新)
2024/7/29新しい眼内レンズのスタンダードを学んでいこう、という趣旨の中国四国地方の眼科医を対象にしたセミナーに演者として参加しました。 参加したといってもWebでの開催だったのでいつもの… ▼続きを読む

日本近視学会総会に参加 (2024.06.19更新)
2024/5/18-5/19、日本近視学会に参加してきました。 今回が第6回と新しい学会で、わたし自身も初参加でどんな学会かと少し楽しみにしていました。 眼科の中で、かつては近視は病気ではない、メ… ▼続きを読む

無水晶体眼手術治療研究会 (2024.05.20更新)
東京(銀座)で行われた無水晶体眼手術治療研究会、という会に出席してきました。 無水晶体眼、というのは水晶体が無い状態、つまり、水晶体を支えている組織が生まれつき弱かったり、外傷や手術で損傷してし… ▼続きを読む

医療費控除と眼科 (2024.05.08更新)
年間医療費が10万円を超える場合、超えた分は確定申告で所得控除を受けることができます。(医療費控除) 問題は医療費控除の対象になる医療費の範囲はどこまでなのか、という点です。 まず、保険証を使用し… ▼続きを読む

吉田松陰はROMしない (2024.05.07更新)
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ そんな鉄血宰相ビスマルクの格言があります。 個人の経験は限りがあり、歴史に学ぶことでより良い生き方ができる、というように解釈しています。 私は歴史には疎い方で… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME