メニュー

院長ブログ

こっころカンパニー認定 (2025.04.08更新)
このたび、医療法人茗山会清水眼科は、こっころカンパニーの認定を受けることができました! こっころカンパニーとは、地域社会の子育て支援や働きやすい環境づくりに積極的に取り組む企業や施設に与えられる認定… ▼続きを読む

最新視野検査機器「アイモVifa(imo Vifa)」導入のお知らせ (2025.04.08更新)
~より快適に、より正確に視野をチェック~ 当院ではこのたび、最新の視野検査機器 「アイモVifa(imo Vifa)」 を導入いたしました。 この装置は、これまで主流だった ハンフリー視野計と比較… ▼続きを読む

逃げる2月を追いかける (2025.03.01更新)
2月は逃げると言いますが、追いかけて2月の振り返りをしてみます。 7月のたわやま清水眼科の開院にむけて、いろいろとやることがありました。 ①建築設計の細部の調整 来院される患者さんが過ごしや… ▼続きを読む

2024年のまとめ、実績など (2024.12.28更新)
本日は当院の仕事納めでした。 2024年の当院の実績、変化を4大ニュースとして、まとめます。 ①手術実績 手術件数が前年よりも増加しました。 また特に、両眼同時の白内障手術を日帰り受けられる患… ▼続きを読む

働く、とは? (2024.12.26更新)
糸井重里さんのお悩み相談の本を読みました。 働くとは、どういうことだろう、どんな仕事が良い仕事?という話でした。 糸井さんの回答は、よろこぶことと、よろこばれることが重なる場所にいたい、という話で… ▼続きを読む

来年の干支は (2024.12.10更新)
ヘビ、と患者さんから聞きました。 ヘビのことで思い出すのはこの本です。 本能はどこまで本能か 本能的な行動、とかよく言いますけど、どこまでが本能で、どこまでが自分の意思なのか、ということ… ▼続きを読む

臨床眼科学会2024ー執筆書籍の先行発売 (2024.11.17更新)
11/14-11/17、第78回日本臨床眼科学会に参加して参りました。 この学会は眼科医にはリンガンの略称で親しまれています。 全眼科医の参加する眼科の大きな学会といえば、日本眼科学会(ニチガン)… ▼続きを読む

恐竜とメガネの聖地 (2024.08.19更新)
あまり知らなかったのですが、福井県は恐竜とメガネの聖地のようです。 今回、お盆休みを利用して福井県に行ってきました。 片道6時間程度の運転、結構遠いですが、北海道に住んでいた頃の感覚ではちょうど札… ▼続きを読む

Shared Decision Makingってなに? (2024.08.01更新)
2024/7/29新しい眼内レンズのスタンダードを学んでいこう、という趣旨の中国四国地方の眼科医を対象にしたセミナーに演者として参加しました。 参加したといってもWebでの開催だったのでいつもの… ▼続きを読む

日本近視学会総会に参加 (2024.06.19更新)
2024/5/18-5/19、日本近視学会に参加してきました。 今回が第6回と新しい学会で、わたし自身も初参加でどんな学会かと少し楽しみにしていました。 眼科の中で、かつては近視は病気ではない、メ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME