メニュー

院長ブログ

オルソってなんだ? (2023.09.09更新)
皆様、オルソケラトロジー、略してオルソというものをご存知でしょうか? 普段コンタクトレンズをしている方はもしかすると聞いたことがある方もおられるかもしれません。 オルソとはコンタクトレンズの一種で… ▼続きを読む

ASUCAアイクリニック見学記 (2023.06.20更新)
先日、仙台駅直結のビルの上層階にあるアスカ・アイクリニックを当院のスタッフと一緒に見学してきました。 白内障手術、硝子体手術など眼科手術の分野で世界的に注目を集める野口三太郎医師が2022年に立ち上… ▼続きを読む

アルゴス、ベリオン導入ー白内障手術のデジタル化へ (2023.05.25更新)
白内障手術では眼内レンズを目の中に入れるのですが、どのレンズを、どの角度に入れるか、どの位置に手術の創を作るかによって、術後の度数や乱視の具合が微妙に変わってきます。 正確に術前の検査を行うこと… ▼続きを読む

地道なことからコツコツと (2023.05.19更新)
先日、患者様のご家族の方より、眼科正面駐車場の歩道の側溝の蓋に隙間があって危険であるとのご意見を頂きました。 確かに現場を見ますと隙間が空いており、眼の見えにくい方が多く来院される眼科のクリニックと… ▼続きを読む

白内障手術、いつやる? (2023.04.23更新)
今でしょ!いや、今じゃないかもしれない。 いつも診察室で言っていることですが、白内障手術は受けても良いし、受けなくても良い手術であると思っています。 受けるかどうか、いつ受けるかは自分で決められる… ▼続きを読む

桜満開 (2023.03.28更新)
当院の隣を流れる山居川の桜が満開を迎えております。 何となく桜は4月に咲くイメージでしたが、今年はだいぶ早かったですね。 山居川は地元の方々の努力で、どんどんきれいになっています。 早朝にいろん… ▼続きを読む

世界緑内障デー (2023.03.17更新)
あれ、いつもの風景が緑にライトアップされているな?なんでだろう? そう思われた方はいらっしゃるでしょうか? これは世界緑内障デーにちなんだ、グリーンライトアップ作戦と… ▼続きを読む

中国四国レチナミーティング (2023.02.20更新)
  2023/02/18中国四国レチナミーティングという会に参加し、自身が経験した症例に関して発表してきました。 レチナ、というのは網膜(retina)の意味で中国四国地方の眼科の中でも網膜の専門… ▼続きを読む

2022年の集計と、DXにまつわるエトセトラ (2023.01.05更新)
あけましておめでとうございます。 本日は2023年の仕事初めでした。 今年も変わらず、オンライン資格確認の本格導入を始めとした医療DXが更に加速していくことが予想されます。 はて、DXとはなんだ… ▼続きを読む

緑内障にSLTレーザー (2022.12.29更新)
新しいレーザーの機械が入りました。 一つは後発白内障の治療に使用します。 以前から当院ではYC-1100というNIDEK社のレーザー機器を使用していました。 そちらもまだまだ現役ですが、この… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME